トラックローダー
トラックローダーとは?
トラックに荷物を積む時、トラックから荷物を出すときにフォークリフトを使います。
フォークリフトの作業は、
・フォークの台数が限られる
・フォークマンの免許が必要
・構内をフォークリフトで走ると危険も多い
・トラックへのアクセス作業を運転手さんに
行ってもらいたい。 など
出荷・荷役作業などの悩みがあります。
トラックローダーを使用するとフォークリフトが不要になります。フォークマンの替わりにトラックの運転手さんにトラックへ積み込んでもらえるので、効率的。
作業もステップ上のフリーローラからトラックへ押し込むだけと簡単なので安全です。
ただし、トラックローダーが使えるトラックには種類があるので注意が必要です。
トラックローダーの運用

機器構成
トラックローダーは、工場のコンベヤラインの高さとトラックの荷台高さを繫ぐリフターの連携で成り立っています。トラックの荷台高さにあわせ、トラックへの荷物の受け渡しをスムーズにするのが大リフター。トラックの高さに合わせた大リフターと固定の工場ラインの高さとを往復するリフターを小リフターといいます。
大リフター

大リフターは、リフターの上に人が乗って作業をするので、作業性と安全性を兼ねた構造となっています。
リフターは、通常電動式の大型のリフターとなります。
小リフター
小リフターは、人が立ち入ることの出来ないエリアです。
トラックの右側・左側のどちらに入れるかを選択し、大ローダーの高さにあわせて荷物をを受け渡します。
大リフターへ荷物を受け渡し後、上流の固定コンベヤラインの高さへ移動し、次の製品を受け取ります。

トラックの種類
トラックの荷台には、種類があります。
ウイング車 トラックの荷台の側面が鳥の羽のように開くタイプのトラック
通常床にジョロダー溝やローラが無く、木製の床、又は金属製の床の状態が多い
ローラ車 トラックの最後部より荷物を出し入れするタイプのトラック
トラックの前後方向にフリーローラが固定されており後部より導入した荷物を前へ
押し入れます。
ジョロダー車 床に4本の溝があり、ジョロダーと言う部品を使って荷物を浮上させトラックの最後部
より出し入れします。
上述で紹介したトラックローダーで対応できるタイプは、ローラ車とジョロダー車です。
ウイング車へ投入するローダーも世の中にはありますが、あまり一般的ではありません。
